小幡建設工業株式会社

職種紹介

多様な職種が
1つのプロジェクトに
一体となって取り組む総合建設業

当社の原動力は、現場の最前線に立つ社員からバックアップする社員まで、
多種多様な職種の人材が一体となって発揮する総合力です。
おもな職種の仕事の特徴や内容をご紹介します。

施工管理

建築施工管理

ビルや住宅、工場、商業施設など、建築工事の管理を担当します。工事計画の策定、進捗管理、安全管理、品質管理などの業務を担当し、さまざまな業種の協力会社とともに建物などをつくりあげていく仕事です。
国家資格 「建築施工管理技士」を取得することが望まれ、1級と2級の階級がありますが、当社では、資格取得の費用や時間的なサポートを全面的に行っています。

土木施工管理

道路や上下水道、電力設備などのほか、各種インフラを整備し、維持管理する土木工事。このようなインフラ整備工事は政府や自治体などの公共機関の発注が多く、その施工管理を担当するのが土木施工管理者です。
国家資格「土木施工管理技士」1級、2級があり、建築同様、当社では資格取得の費用や時間的なサポートを全面的に行っています。
2級を取得すると主任技術者、1級を取得すると主任技術者の役割に加えて監理技術者として活躍が期待されます。

設計

意匠設計

倉庫、店舗、ビルなどから住宅まで、建築物の外観や内部のデザインを考える仕事です。
発注者の要望からはじまり、工程や予算などの制約も設計に組み込んで行くため、発注者との打ち合わせや社内の各部署との連携も大切です。多様な建築物を担当するため幅広い知識が求められ、一級、二級建築士などの資格を必要とします。資格取得の費用や時間について、当社では全面的なサポートを行っています。

構造設計

建築や構造物の安全性を確保するために必要不可欠な業務が構造設計です。
建物や設備の構造のほか法規制への準拠、地震や洪水などの自然災害の影響なども考慮が必要な仕事です。
厳格な建築基準をクリアしながら、安全な工法や発注者の要望といった多数の難題を解決するスキルが求められます。

設備設計

建築工事物件での電気設備や空調設備、給排水設備をはじめ、建築設備全般の専門家として、建物の快適性と効率性を向上させる設計、管理、積算などの業務を行います。
ZEBやZEHといった最新の省エネやエコに関連した建築が求められるため、断熱性や気密性の知識や実効性を身につける必要があります。

採用についてのお問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせください。

RECRUIT

わたしたちと一緒に
地域の未来をになう仕事に
携わってみませんか?